相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2012年10月28日

基本塗装 シャドウ吹き スミ入れ

今週の制作報告

・前回サーフェイサーまで仕上げたパーツの基本塗装
・エッジ部分のシャドウ吹き
・スミいれ

NEC_0009.JPG

NEC_0008.JPG

NEC_0007.JPG

シャドウは、基本塗装色に黒を少し混ぜたものをエッジ部分に吹き付けました。

エッジ部分を中心に吹いたつもりですが、思ったよりも広範囲に色が乗ってしまいました。

次はもう少しエアブラシを近づけて吹いてみます。

その際には、塗料とエア圧をもう少し絞ってみます。

スミ入れですが、しっかりと彫ってないところは綺麗なスミ入れにはなりませんね。

次の制作では、スジ彫にこだわってみようと思います。

さて、

次はクリア吹きですが、

前回は、表面がすごいザラザラになってしまったので、

今回はもう少し近い距離からクリアを吹いてみます。




posted by ずぼっく at 20:41 | Comment(1) | 過去の制作日記>第02作目 MGアッガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

久しぶりの制作再開です。

久しぶりに制作を再開しようと思ったら、パーツがホコリだらけになっていました。

(´-ω-`)

とりあえず、

せっかくコンプレッサーがあるので、エアブラシエアーダスターでホコリを吹き飛ばしましたが、、

リニアコンプレッサーL5の0.1Mpaじゃ、エアーダスターとしてはちょいとモノ足りませんが、

がんばって気付くかぎりのホコリは飛ばしました。

そして、

本日の制作報告。

NEC_0008.JPG

バックパックカバーやクローなどのグレー部分のサーフェイサー吹きが完了しました。

NEC_0009.JPG

NEC_0010.JPG

本日の失敗。

希釈したサーフェイサーをエアブラシのカップに注ぐ際に、混ぜ棒をガイドに注ぐのですが、

本日は、思いっきり溢れました。

(´-ω-`)

塗料がガイドを伝わずに、ビンの縁からドボドボと。。

実は、この作業けっこうな確率で失敗しています。

なぜかうまくガイドに伝わってくれません。。

要練習です。



携帯のカメラでは接写には限界がありますね。

ちょっといいカメラが欲しくなってきました。



posted by ずぼっく at 19:27 | Comment(1) | 過去の制作日記>第02作目 MGアッガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。