相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2012年12月31日

デルタプラス ショルダーアーマー後ハメ加工

19.JPG

デルタプラスのショルダーアーマーです。

20.JPG

ピンの受け口を『 C 』字に加工しました。

下は加工前と加工後の比較写真です。

21.JPG

『C』字に加工した場合、パチンっとは組み込めるのですが、稼働部分がユルユルになってしまうので、何かしらの対処が必要になってきます。

ネットで調べたら、ピンの受け口にマスキングゾルを塗るとちょうど良い硬さになるみたいです。





デルタプラス スチールボール埋め込み加工

18.JPG

先ほど習得したスチールボールの埋め込み加工をデルタプラスに導入してみました。

写真はないですが、足首の箇所にも加工しました。

(^O^)

アクセントにメタルパーツがちょこっと入るといい感じです。

(・∀・)



手直し少々

前回仕上げのサーフェイサーを吹いたのですが、残念なパーツがあったので修正しました。

まずは、これ。

26.JPG

サーフェイサーをドバっと厚く吹付けてしまい、モールドが埋まってしまいました。

(´Д` )

あとは、追加でスジボリを入れてみたのですが、気に入らなくて埋めた箇所の処理が不十分でした。

(´Д` )

ラッカーパテで修正したので、パテがヒケてしまったのかな。。

っということで、

とりあえずサーフェイサーを剥がします。

マラサイの時には、シンナー風呂で痛い思いをしたのですが、同じ失敗はしません!!

28.JPG

薄め液を筆で何回かパーツに塗りつけてティッシュで拭き取るだけで、簡単に塗装が落ちました。

(^O^)

27.JPG

これは、合わせ目を消したときのパテの処理が不十分でした。

(´Д` )

29.JPG

600番と1000番のフィニッシングペーパーで磨きました。

(^O^)



2012年12月30日

デルタプラス 仮組完了

10.JPG

デルタプラスですが、仮組まで完了しました。

デルタプラスは塗装のための後ハメ加工が必要な箇所がたくさんあります。(>_<)

太ももやシールドのミサイルなどどうしたらよいやら検討も付きません。

マスキングによる細かい塗り分けも必要になってきそうです。

ユニコーンの塗装の合間を見ながら、工作に取り掛かっていこうと思います。

なんとか正月休み中に完成できればいいなと思っています。(^O^)

11.JPG

12.JPG

13.JPG

ウェイブライダー形態に変形するための差し替えパーツです。

14.JPG

せっかくですから、一度ウェイブライダー形態に変形してみます。

15.JPG

16.JPG



サーフェイサー完了

25.JPG

サーフェイサー完了しました。

ちょっと残念なパーツがいくつかありましたので、サーフェイサーが乾燥しましたら修正します。





ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。