相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2013年03月31日

NEWカメラの性能は伊達じゃない!!!(`・ω・´)

DSCN0025.JPG

前回、プラ棒を接着した胸当て部分ですが、整形するとこうなります。

ビシッとツンツンになりました。

(`・ω・´)

DSCN0023.JPG

肩アーマーの合わせ目もきれいに埋まりました。

そして、

本日は足のフレーム部分のヒケの処理と穴埋めと段差部のスジボリを行いましたが、、

この記事のメインの内容はNEWカメラの紹介です。

下の2枚の写真は同じカメラでほぼ同じアングルで撮影しましたが、

違いが分かります??

DSCN0027.JPG

DSCN0028.JPG

上の写真は、手前から奥までピントが合っていて、全体がはっきりと確認できます。

下の写真は、パテも盛った部分にだけピントが合って奥のほうがボケていて、パテの部分が強調されています。

Nikon COOLPIX P310は、絞り優先モードというモードが付いていまして、絞り値をマニュアルで調整できます。

上の写真は、絞り値をMAXまで大きくてして撮影しました。f/8

絞り値を大きくすると被写界深度が深くなりピントが合って見える範囲が広がります。

逆に絞り値を小さくすると被写界深度が浅くなりピントが合って見える範囲が狭くなります。f/1.8

背景をボカすことによって、写したいものを強調することができます。

最近は、このカメラが面白くていろいろなモノを撮影しています。

DSCN0012.JPG

DSCN0017.JPG




2013年03月28日

プラ棒とポリパテ

DSCN0003.JPG

最近は、プラ棒+ポリパテ作戦がお気に入りです。

尖らせたい箇所は、プラ棒+ポリパテでどんどんツンツン化していきます。

DSCN0007.JPG

肩アーマーには、ガッツリと合わせ目がありますので、ポリパテで処理しときます。

DSCN0008.JPG

キュベレイ制作に取り掛かって、結構な時間が経過しましたが、、

古いキットは、処理が悩ましい箇所が多すぎて、作業がぜんぜん捗りません。

しかも、、

簡単なパーツから手を付けているので、だんだんと悩ましいパーツばかりが残ってきました。

(´・ω・`)

さて、

次は、、

やっぱ明日にしよ。。





2013年03月25日

キュベレイ リヤスカート ホジホジ

DSCN0440.JPG

リヤスカートの裏側にスジボリを追加しました。

サインペンで適当にイメージのラインを書いてから、それに合わせてガイドテープを貼ってホジホジします。

反対側は、物差しで直線距離や折れ点からの距離などのオフセットを測って左右対照になるように位置出しをします。

っが、、

これが一番難しいです。。

DSCN0436.JPG



2013年03月24日

Nikon COOLPIX P310

IMGP2333.JPG

Nikon COOLPIX P310です。

この記事以降の写真はコイツで撮影していきます。





2013年03月23日

キュベレイ BMCタガネでホジホジ

IMGP2315.JPG

ボディーのヤスリかけしました。

IMGP2326.JPG

パーツ同士の合わせ目の精度が悪く、けっこう削りました。

キュベレイのようなHGUC初期のキットは本当にいろいろと大変です。

マラサイやデルタプラスのガンプラの進化の凄さを改めて感心している今日この頃です。

とりあえず、次回作は新しいキットのどれかということは決定事項です。

IMGP2331.JPG

ふくらはぎカバーです。

本来なら4つほどに分割されている部分ですので、BMCタガネで段差を深めにホジホジして別パーツに見えるにように手を加えます。





ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。