相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2013年05月28日

Mr.スーパーブースをちょこっと改善

NEC_0025.JPG

Mr.スーパーブースの上に猫のツメとぎを置けるようにしました。

けっこういい感じで、持ち手の持ち替えがスムーズを行えるようになりました。

っというのも、

私の場合、Mr.スーパーブースの設置場所の都合で、向かって左側にスペースがないんですよね。

右手にエアブラシ、左手に持ち手っというスタイルのため、左側に猫のツメとぎを置けないというのはとても不便でした。

また少し塗装環境が快適化されました。

(^O^)

モチベーションUPです。

最後に、キュベレイの制作状況のご報告を少々。

キュベレイの制作状況ですが、

ピンクの部分と関節等のグレーの部分の塗装まで終わりました。

初挑戦中の黒立上げですが、だんだんとコツを掴んできましたヨ。(^O^)

今更ですが、

黒立上げって面白いですね。

すごく時間がかかりますが、黒立上げの仕上がりはなかなかのお気に入りです。

しばらくは、黒立上げ塗装にハマりそうな予感です。





2013年05月24日

キュベレイ 初の黒立上げ塗装

本日は、初の黒立上げ塗装に挑戦してみました。

NEC_0025.JPG

NEC_0028.JPG

NEC_0031.JPG

黒立上げ塗装に初挑戦してみた感想ですが、

塗料の希釈具合が難しいですね。

普段はエア圧0.1paで、だいたい2,3倍の希釈で問題なく吹けているのですが、

黒立上げ塗装のためエア圧を0.02paまで下げ、塗料をかなり薄く希釈したつもりでしたが何度か詰まりました。

(´Д` )

詰まっては、希釈、詰まっては、希釈を繰り返しています。





2013年05月23日

キュベレイ 下地ブラックの塗装完了

本日は、下地ブラックの塗装まで終わらせました。

次は本塗装になるのですが、

やっぱり当初予定していたメタリック塗装はやめます。。

理由としましては、

メタリックの仕上がりが思っていたのと少し違ったっことと、

メタリック塗料を使ったあとのエアブラシの洗浄が半端なく面倒かったことと、

などなどです。

しかし、

せっかく下地がブラックの状態で仕上がっていますので、

今回は、黒立上げに挑戦してみようと思います。



2013年05月20日

キュベレイ 塗装落とし成功

NEC_0025.JPG

シンナーで塗装を落としたパーツですが、

マラサイのときのようなパーツへの深刻なダメージは見受けられません。

このあとは、

1000番のペーパーで表面を整えていきます。



2013年05月19日

キュベレイ マスキングゾルって難しいね。

マスキングゾルって難しいね。

結局、残したいところだけうまく切ることができませんでした。

それどころか、

マスキングゾルと悪戦苦闘しているうちに、

シルバーメタリックで塗装したところもキズキズになってしまって、

最終的には、

こういう事態になってしまいました。

NEC_00251.JPG

NEC_0027.JPG

NEC_0029.JPG

下地からやり直しです。

(´Д` )





ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。