相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2013年07月31日

ズゴック 迷彩塗装完了2

NEC_0015.JPG

NEC_0017.JPG

パーツ全部を並べてみました。

思ってよりきれいに仕上がりました。

あとは、

関節部分をグレーで塗って、ロケットを白で塗って、

塗装は完了かな。







ズゴック 迷彩塗装完了

まずは、マスキングテープを迷彩柄にカットします。

NEC_0015.JPG

NEC_0016.JPG

想像以上に面倒かったので、3色迷彩から2色迷彩にプランを変更します。

NEC_0017.JPG

NEC_0018.JPG

この状態で、濃い青色を塗っていきます。

塗り終わりましたら、塗膜が完全に乾くまえにマスキングテープを剥がします。

ちなみに、

3色迷彩の場合はマスキングテープを剥がさないで、さらにもう一層マスキングして3色目を重ねます。

NEC_0019.JPG

NEC_0020.JPG

NEC_0021.JPG

NEC_00250001.JPG

毒々しいズゴックになりました。



2013年07月30日

ズゴック 迷彩塗装に挑戦!!

ズゴックの塗装ですが、今回はマスキングによる3色迷彩に挑戦してみようと思います。

HIQPARTSさんから迷彩塗装用のマスキングテープが発売されていますが、ちょっとお高いので自分でカットして迷彩ガラを作ろうと思います。

というわけで、今回は下地の薄青を塗りました。ノーマルのズゴックというよりかは、ハイゴックみたいな青になってしまいましたが、この上から濃い青と灰色を重ねますので、最終的にはいい感じになるはずです。

NEC_0018.JPG

NEC_0021.JPG

この塗装は、昨日の夜に済ませてあったのですが、塗装後に写真を撮ったりしているとホコリが付着してしまう可能性が高くなりますので、塗装後はすみやかに乾燥棚(押入れ)にしまうようにしています。

っというわけで、朝一更新です。

塗装の乾燥状態にも何段階かあります。
(1)塗りたて
(2)ホコリが付着しない状態
(3)指でそっと触れれる状態
(4)重ね塗り・マスキングができる状態
(5)完全乾燥

まぁ、、

約1日乾燥させてからマスキングテープを貼るようにしていますが、、、剥がすときは少しドキドキです。

2、3日乾燥させれば間違いないのでしょうけど、、、そんなに待てません。

乾燥ブース、そのうち買うかもです。。


あと、

1500の黒サフでシルバーの下地塗りも済ませました。

NEC_0023.JPG



アーガマ 居住ブロック 合わせ目消し

NEC_0015.JPG

NEC_0017.JPG

アーガマの居住ブロックの合わせ目消しをしました。

ついでに、ゆるい段差モールドは一旦削り落としてプラパンで再現します。



2013年07月28日

ユニコーン 仮組2日目

NEC_0014.JPG

本日は、ここまで。

目がぁぁ

(´д`)

ショボショボ。。



ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。