どうも、ずぼっくです。
突然ですが、
嫁さんがズゴック作ってみたいというものでこの5日間は、共同制作でHGUCズゴックを作ってました。
『 HGUCズゴックVer.嫁 』
作業分担は以下の通りです。
パーツの切り離し:嫁
ゲート処理:ずぼっく
合わせ目処理:ずぼっく
表面処理:ずぼっく
パネルラインの追加:ずっぼく
改修作業:ずぼっく
カラーイメージ:嫁
塗装:ずぼっく
簡単フィニッシュのつもりでしたが、、
うっかり作り込んでしまいました。
現在の作業状況は、サフ吹きの手前まで作業が完了しています。
完成しましたら、チラッとお見せします。
さて、
本題のユニコーンの制作状況ですが、
仮組まで完了しました。


仮組状態のユニコーンを眺めながら、どのように仕上げていくかを考えていきます。
(1)
表面に400、600番のヤスリをかけて、面出しとヒケを処理していきます。
(2)
合わせ目処理についてですが、肩とライフルだけ合わせ目が目立つので処理します。
脇腹部分にも合わせ目があるのですが、ここを接着してしまうと後ハメ加工が複雑になりそうですので、ここは段落ちモールドで処理しておきます。
(3)
塗装の段取りについて、
ほとんどのパーツはサイコフレームと本体とかが別パーツ化されているのですが、
肩の出っ張り、マスク、足の甲だけは一体化パーツですので、塗り分けが必要そうです。
カラーリングについては、サイコフレームはキュベレイ制作のときに購入したメタルバイオレットで塗ってみようと思います。
機体色は、白を基調としながら、ワンポイントにところどころをグレー系で塗ってみようと思います。
(4)
改修ポイントは、
つま先を3mm伸ばそうと思います。
あとは、パネルラインの追加とアンテナのシャープ化もやろうと思います。
(5)
。。。
仮組を終えて、ぱっと思いついたのはこんな感じですかね。
ユニコーンはパーツ数が多いので、ここからの作業が時間がかかりそうですが、
ラストスパート頑張ります!!
あと、
クレオスさんから部品注文したニードルパッキンが届きました。
注文した時期が微妙だったので、もうクレオスさんもお盆休みに入ってしまって、部品の到着は盆明けかなっと諦めていたら、先日届きました。
(^O^)


フル分解したので、グリスが欲しくてメンテナンスセットを買ってみました。
さっそく、
新品のニードルパッキンを締めすぎないようにニードルの引っ掛かり具合を確認しながら慎重に取り付けてみました。
ズゴックのサフ吹きで塗料漏れ等がないか確認してみます。