本日は、手首カバーの後ハメ加工に挑戦しました。
今思えば、
この部分ならマスキングで十分に対応できたような気がしないでもないです。。。
さて、
装甲パーツをバラすとこのような構造になっています。
腕の手前にくるパーツをエッチングソーできれいに切断します。
切断前と後の比較写真です。
切断したものを再度組み上げるとメンテナンスハッチみたいになります。
この状態で手首カバーをはめるには手首カバーにも少し加工が必要です。
角スミだけ切断して中央部分は残しておきます。
これがカバーをとじた時にひっかりりになって、手首カバーを固定することができます。
後ハメ加工完了です。
早速、接着剤を盛り付けて腕の合わせ目消しを行いました。
ランキングが上がると、制作意欲も上がります。
ポチっと応援よろしく願いします。


-PR-
【過去の制作日記>第06作目 MGガンダム(Ver.Ka)の最新記事】
私も今ガンダム Ver.Kaを作っています。
実はこのキットは初めてなのでこの記事は大変勉強になりました。
早速この工作方法を試してみます。
ありがとうございました!
参考になってよかったです。
がんばって下さい。
(参考までに)
制作当時はこの方法がベストかと思ってやっていましたが、今の私ならこの部分はマスキングで処理すると思います。