相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2013年07月28日

強襲用宇宙巡洋艦 アーガマ

残念ながら、EXシリーズじゃありません。

NEC_0025.JPG

1:2200スケールの旧キットアーガマです。

EXのホワイトベースは作ってみたいと思っているのですが、、2000円以上のキットはなかなか手が出ません。

近所のジョーシンに塗料の補充に行ったときに、220円で売ってましたのでついで購入してみました

ズゴックとユニコーンの合間を見て、ちょこちょこさわっていこうかなと思っています。

NEC_0026.JPG

白ランナーが2枚、、、のみ。





2013年07月30日

アーガマ 居住ブロック 合わせ目消し

NEC_0015.JPG

NEC_0017.JPG

アーガマの居住ブロックの合わせ目消しをしました。

ついでに、ゆるい段差モールドは一旦削り落としてプラパンで再現します。



2013年08月03日

アーガマ 仮組してみる

NEC_0016.JPG

NEC_0018.JPG

初の戦艦キットですが、なんだか新鮮でいい感じです。

とりあえず、

ゲート、合わせ目、パーティングラインは処理してありますので、パーツ洗浄してサフを吹いてみます。

どのように仕上げるかは、サフの状態を見て考えようと思います。



バンダイ 1/2200 機動戦士Zガンダム 強襲用宇宙巡洋艦アーガマ (旧キット)

価格:252円
(2013/8/3 23:46時点)
感想(0件)




楽天市場にも売ってました。



2013年08月05日

アーガマ サフチェック

本日は、アーガマのサフチェックを行います。

やはり一度サーフェイサーを吹かないと処理が不十分な箇所が見えてこないため、サフチェックを欠かせません。

それよりも、、

エアブラシの調子が悪いです。

(>_<)

過去には、テフロン加工ニードルパッキンの緩みからボタン方向へのにじみによりニードルが固着してしまうという症状が出たことがありましたが、パッキンの増し締めにより解決してました。

少し前に、

またパッキンの緩みからニードルが固着してしまう症状がでたので、増し締めしたのですが、その時はうっかり締めすぎてしまいました。

テフロン加工のニードルパッキンの締めすぎは絶対にやってはいけないことでした。

締めすぎるとパッキンの白い部分が潰れてしまい戻らなくなるみたいです。。。

(´Д` )

はじめてのときは、締める前のパッキンとニードルはユルユルでしたが、今の状態は締める前からキツキツです。

ニードルパッキンを本体に取り付けて、少しでも締めるとニードルが通らなくなります。

ですので、

パッキンを締め付ける直前で止めて使っていたのですが、、その状態ですと、ネジ山を伝って、塗料が逆流するみたいです。

本日は、ボタン方向にたっぷりとサーフェイサーが逆流してました。

NEC_0018.JPG

ボタン方向に塗料が逆流してしまうと、洗浄が大変ですね。。

とりあえず、

もう少しだけニードルパッキンを締めた状態(ニードルの引き具合はキツいです。)で使ってみて、それでも塗料が逆流するようでしたら、

定額小為替とやらで、ニードルパッキンを部品注文してみます。


エアブラシの初分解に挑戦する方は、くれぐれもパッキンの締めすぎにはご注意下さい。






2013年08月06日

アーガマ サーフェイサーを吹いてみて

NEC_0014.JPG

NEC_0015.JPG

NEC_0016.JPG

NEC_0018.JPG

NEC_0019.JPG

サーフェイサーを吹いた状態のアーガマをいろいろと眺めてみて、ある決断にいたる。

よしっ、

大改修をしてみよう!!!

(`・ω・´)

目標は、、

ドゴス・ギア級戦艦3番艦 ゼネラル・アーガマ。。。

私のレベルでは絶対無理。

(´・ω・`)

冗談はさておき、、

ネイル・アーガマ風、アーガマ改!?

このへんを目指してみますか。

それでは、

早速ですが。

NEC_0021.JPG

アーガマの居住ブロックです。

これを大型してモビルスーツ格納庫に改造します。

NEC_0023.JPG

とりえず、1mmのプラパンを積層に初挑戦。

プラパンの切断口がすこしめくれ上がっている可能性があるので、かるく削って面を均してから積層します。

NEC_0025.JPG

本来ならクランプなどで強力に挟み込みたいところですが、、

今度、ホームセンターで探してきます。

ミニ万力みたいなものがあれば使えそうです。

まずは、

8枚積層してプラパンを接着して、格納庫を8mm延長作戦です。



ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。