相互RSS 相互リンク様の新着記事です。




2013年09月08日

ガンタンク 制作開始

img016.jpg

ガンタンクの制作を開始します。

制作の方向性は、仮組してから考えます。

ガンタンクは、パーツが少ないからあっと言う間に完成しそうです。




ガンタンク ランナー確認

NEC_0015.JPG

ガンタンクの主力兵器、120mm低反動キャノンと40mm4連装ボッブミサイルランチャーです。

120mm低反動キャノンは、モナカ割りですので、きれいに合わせ目を消してやります。

40mm4連装ボッブミサイルランチャーは、銃口にメタルパーツを埋め込んでやるとかっこよくなりそうです。

NEC_0016.JPG

転輪とコクピットです。

パイロットが丸見えですので、パイロットも色を塗らないとダメですね。

もしくは、コクピットのクリアパーツにミラージュデカールなどを貼ってごまかすか。

NEC_0018.JPG

履帯です。

1本モノですので、組立は楽チンです。

ところで、

この履帯、すごく柔らかいのですが、、材質はポリエチレン!?

ランナーにはPEと書かれていないので、、よく分かりませんが、

もし、ポリエチレンなら塗装は無理ですね。

NEC_0021.JPG

このランナーだけ見てると、戦車のプラモみたいです。

メカディテールを追加してやりたくなるような広い平面がたくさんあって困ります。。

NEC_0022.JPG

腰回りのパーツです。

さすがに、コアユニットの構造は省略されています。







2013年09月10日

ガンタンク 転輪部の仮組

NEC_0015.JPG

転輪の取り付けパーツです。

よく見ると、サスペンションみたいなディテールがありますのでシルバー系と塗り分けます。

NEC_0019.JPG

転輪取り付け完了。

転輪のゲートは、少し残した状態にしてあります。

丸い面のゲートは、処理が難しいので後に丁寧にヤスリで仕上げていきます。



ガンタンク 動力装置の仮組

NEC_0017.JPG

動力装置の仮組です。

ガンタンクの動力装置はボリュームがあって、なかなかの迫力です。

NEC_0016.JPG

分解しやすいように、ピンの受け口はピンバイスで広げています。

NEC_0020.JPG

胴体の部分は、合わせ目消しを行います。

ちょっと合体してみます。

NEC_0022.JPG

ガンタンクらしくなってきました。




2013年09月11日

ガンタンク 肩アーマーの後ハメ加工

NEC_0017.JPG

ガンタンクの肩アーマーの組立図です。

A40とA38の合わせ目は、完成後も目立つ箇所ですので処理します。

しかし、

A40とA38を先に接着してしまうと取り付けることができなくなるので、後ハメ加工を施します。

NEC_0018.JPG

赤丸の箇所を加工しました。

左が加工前で、右が加工後です。

ホンの少しですが、この部分を斜めに削ってやると、肩アーマーを接着後もカチッとはめ込むことができます。

NEC_0014.JPG

履帯を巻いてみました。

やっぱキャタをつけると戦車っぽさが増しますね。

NEC_0015.JPG

キャタの上部はもう少したるんだような形状にしようと思います。






ブログパーツ アクセスランキング

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。